2009年12月15日
今日は息子ちゃんとセンターへ
イベントも終わり
ホッと一息(*´∇`*)〜З
今日は療育センターに
今日から新しい訓練が始まりました(^3^)/
身体の機能を高めるための訓練です
先生曰く息子ちゃんの筋肉は柔らかく(悪い意味で)
発達していないとのコト
今でもヨダレが止まらないのはその為なんだそうです(+_+)(笑)
多動の診断と言語ナンタラ遅滞(笑)難しくって覚えてないですがf(^ー^;
2つの診断を受けた息子ちゃん
まぁどちらも軽くちょっと位見ただけでは分かりません(o^−^o)
昔からこのような子供は普通に居たんだそうです
(私も多分仲間↑)
「多動が増えたのでは無く社会が対応出来なくなったから訓練が必要になって来たんです」
先生が言ってました(^-^)
時代が時代ならきっと私も多動児だったなぁ(笑)と思いました(-_-;)
多分私の遺伝子が強いんだろうなぁ (*≧m≦*)ププッ
私今でも多動だし♪
旦那ちゃんに似たら良かったのにねぇ
(顔は旦那ちゃんに瓜2つ)
とりあえず多動親子ですが訓練頑張りたいと思いまぁーす♪( ̄▽ ̄)ノ″
ホッと一息(*´∇`*)〜З
今日は療育センターに
今日から新しい訓練が始まりました(^3^)/
身体の機能を高めるための訓練です
先生曰く息子ちゃんの筋肉は柔らかく(悪い意味で)
発達していないとのコト
今でもヨダレが止まらないのはその為なんだそうです(+_+)(笑)
多動の診断と言語ナンタラ遅滞(笑)難しくって覚えてないですがf(^ー^;
2つの診断を受けた息子ちゃん
まぁどちらも軽くちょっと位見ただけでは分かりません(o^−^o)
昔からこのような子供は普通に居たんだそうです
(私も多分仲間↑)
「多動が増えたのでは無く社会が対応出来なくなったから訓練が必要になって来たんです」
先生が言ってました(^-^)
時代が時代ならきっと私も多動児だったなぁ(笑)と思いました(-_-;)
多分私の遺伝子が強いんだろうなぁ (*≧m≦*)ププッ
私今でも多動だし♪
旦那ちゃんに似たら良かったのにねぇ
(顔は旦那ちゃんに瓜2つ)
とりあえず多動親子ですが訓練頑張りたいと思いまぁーす♪( ̄▽ ̄)ノ″
Posted by くろすけ at 23:14│Comments(6)
この記事へのコメント
療育おつかれさまでした(^-^)o
筋肉が柔らかく
コトバも遅く
多動傾向
まさにウチのチビ2もです
発達センターにも
通ってました
今はチビの体調不良などが続きちょっと間があいてますが
言語の方と
あんよの練習(歩けるようにはなりましたがまだへんなクセがついてます)
(早く
予約いれないと(..;))
ゆっくりゆっくり育っていく我が子をみていて
焦りが襲って来る時期もありましたが
今は少しずつでも
いろんなことを覚えていく姿をたのしみに見守ってます
くろすけさんのおこちゃまもうちも
センターの療法士さんや先生方のお力もお借りつつ、その子が持っているパワーをシッカリのばしてあげたいですね
(*^^*)
くろすけさんも
大イベントもあり
本当におつかれさまでした(o^∀^o)
ゆっくり休んでくださいね
ヾ(*´∀`*)ノ
筋肉が柔らかく
コトバも遅く
多動傾向
まさにウチのチビ2もです
発達センターにも
通ってました
今はチビの体調不良などが続きちょっと間があいてますが
言語の方と
あんよの練習(歩けるようにはなりましたがまだへんなクセがついてます)
(早く
予約いれないと(..;))
ゆっくりゆっくり育っていく我が子をみていて
焦りが襲って来る時期もありましたが
今は少しずつでも
いろんなことを覚えていく姿をたのしみに見守ってます
くろすけさんのおこちゃまもうちも
センターの療法士さんや先生方のお力もお借りつつ、その子が持っているパワーをシッカリのばしてあげたいですね
(*^^*)
くろすけさんも
大イベントもあり
本当におつかれさまでした(o^∀^o)
ゆっくり休んでくださいね
ヾ(*´∀`*)ノ
Posted by か~こ at 2009年12月16日 00:52
>2009年12月16日 00:52
か〜こさん
あらまぁ!そうだったのですか(-゜3゚)ノ
↑↑↑↑
(おばちゃんやなぁ(笑))
お仲間ですな♪
私も多動なので(笑)
色々あるけれどいっぱい勉強になったり
人の優しさに触れるコトも多いので+-0だよね
一緒に頑張ろう




か〜こさん
あらまぁ!そうだったのですか(-゜3゚)ノ
↑↑↑↑
(おばちゃんやなぁ(笑))
お仲間ですな♪
私も多動なので(笑)
色々あるけれどいっぱい勉強になったり
人の優しさに触れるコトも多いので+-0だよね

一緒に頑張ろう





Posted by くろすけ at 2009年12月16日 01:04
【多動が増えたのではなく、社会が対応出来なくなった】ってとこ、本当ですね。
たぶん小さい頃の王子もそーゆー感じでしたよ(笑)元気なクセに運動オンチ
なんじゃそりゃ。な子でしたからね(笑)
そして男の子は個性的だからね
お互い頑張りましょうね。
たぶん小さい頃の王子もそーゆー感じでしたよ(笑)元気なクセに運動オンチ

そして男の子は個性的だからね

お互い頑張りましょうね。
Posted by moco at 2009年12月16日 08:45
私もそのお仲間です。ていうか、アスペルガー。
昔は誰も気にしなかったよね。
療育も、なかったよねぇ?田舎だったからなかっただけかしら。。。
昔は誰も気にしなかったよね。
療育も、なかったよねぇ?田舎だったからなかっただけかしら。。。
Posted by tammytammy at 2009年12月16日 10:29
>2009年12月16日 08:45
mocoさん
男の子ですからね
最近は少しづつ落ち着いてきてますし
今が頑張り所です
mocoさん
男の子ですからね

最近は少しづつ落ち着いてきてますし

今が頑張り所です

Posted by くろすけ at 2009年12月16日 11:15
>2009年12月16日 10:29
tammytammyさん
私、自分がアスペルガ―では?と思うコト沢山ある
人と関わる中で柔軟になって来て大部(人の気持ちを考えるコト)マシかなぁって思うけど
言葉一つ発するのも怖いなぁってビビってた(笑)
私って生意気だから
でも自分の思うコトが100%ではないって気がついてから
人の言葉をきちんと考える様になりました
ブログはリハビリになるから良いよね
いつも何度も読み返して考えて返事書いてます

tammytammyさん
私、自分がアスペルガ―では?と思うコト沢山ある

言葉一つ発するのも怖いなぁってビビってた(笑)
私って生意気だから

でも自分の思うコトが100%ではないって気がついてから
人の言葉をきちんと考える様になりました

ブログはリハビリになるから良いよね

いつも何度も読み返して考えて返事書いてます


Posted by くろすけ at 2009年12月16日 11:28