スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2010年11月06日

イベントでお世話になった

都町にある
フラミンゴが五周年のイベントをするみたいなので
コピペ してみました


興味ある方はどうぞ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
☆来たる11月28日(日曜日)コンパルホール四階集会室で

フラミンゴ五周年記念特別企画…

麻生ヤタの「大活弁上映会」行います〓

☆活弁とは…当時のフィルムは声の出ないサイレント(無声)映画で、しかも外国製だから字幕も英語、フランス語でした。そのため観客へのサービスに字幕を読み、説明する人が必要でした。それが日本独特の説明者=弁士です。 日本では1899年に初の国産映画が作られ「活弁写真」が生まれました。
〓麻生ヤタは最後の弁士・池俊行氏の活弁「坂本龍馬」との感動の出会いにより活弁士となる。1998年活弁界初の文部大臣賞受賞、2004年、埼玉坂本龍馬会会長就任……

☆開場7:00開演7:30 ☆入場料・前売2000円/当日3000円

上映演目は、
☆彡坂東妻三郎の「坂本龍馬」(昭和3年)35分…昭和天皇の即位を祝した記念映画として坂東プロの総力を結集した超大作!舞台は禁門の変から暗殺までの晩年を描いてます。言わずと知れた坂東妻三郎は田村三兄弟のお父さん。龍馬ファン必見です!

☆彡「豪勇ロイド」
(大正11年・アメリカ)…チャップリン、キートンと並ぶ、世界三大喜劇王の一人、ハロルド・ロイド。お決まり眼鏡にカンカン帽のスタイルで徹底したスラップスティック(ドタバタアクション)を展開。

☆彡「国定忠治」(大正13年)14分…ヒーロー国定忠治「赤城の山も今宵限り…」の名セリフ、、チャンバラ時代劇の代名詞。

の豪華三本立て(ワークショップ有り)

ワタシ(岩崎裕次)は自他共に認める坂本龍馬のファンでして、今回もこの歴史に埋もれていた坂本龍馬の「名作」と活弁の文化を世の人広めたいと企画しました。フラミンゴもおかげさまで12月に五周年を迎えることが出来る節目も手伝って、尊敬する坂本龍馬で自分の店に花を添えようという考えもあります。

是非この機会に古くて「新しい」活弁の世界に触れてみてください。

…チケットはフラミンゴで扱っております。こちらのメアドまで返信か、配達や郵送もしますので興味ある方はご連絡お願いします。

お待ちしております 。

岩崎裕次
  


Posted by くろすけ at 00:05Comments(0)